当店で実施したカスタムをご紹介
こちらが、N東ちゃん愛用のBUBU125でございます。 このままでも、落ち着いた感じでGOODなのですが、 N東ちゃんは若いので? ビビットするバイクを希望されておられます。 (ちなみに、都合上、予算は少ないそうなのでチープ仕様をご希望されています) そこで今回は2万キロ越えの解体VINOのパーツを利用し組み立てることにしました。 |
![]() |
仮ずけしてみると、 ハンドルポストの寸法的なマッチングは非常に良いのですが。 バーハンは短すぎだし、 一部、BUBUのステムを加工しないと取り付けは出来ません。 ( 画像では見にくいのですが、 ステムの白ペイントの部分を削ります) 削りすぎて強度が落ちないよう、 少しずつ、形状にも気をつけて削ります。 |
![]() |
パイプハンドルはクラブマン用を使用して、 ホイ完成! ついつい作業に夢中になり撮影が少なくすいませんm(__)m |
![]() |
さ、どうぞN東ちゃん。お乗り下さい・・・・って!(゜o゜)
ライトが無いじゃん!! じゃ、とりあえずこれで・・・・(*^^)v |
![]() |
しかし、あまりにもかわいそうだし、
危険ですので。
今回はイメージにあった、
ライトをご用意いたしました。
ベーツライトが飛び出し仕様!
より、かっこよくするのが
ACTY流です。
N東ちゃん持参のヤフオク落札レガシー用フォグを 分解し埋め込みました。 チューニング部長がフロントカウルに穴を開け、 N東ちゃんが配線、 私は観戦! おっ、できたジャン! |
![]() |
かっこいいです!
フォグだから、HI/LOWの切り替えはなくなりました(T_T)。
光量はハロゲンH3 55W だから、まあまあ明るいです、光軸も調整可能です。
今後気が向いたらHID可もありそうですね・・・
もし、これをみてビビットきた貴殿! この春に、いかがでしょうか? (^_-)-☆
● ACTYカスタムコンプリート第3弾
「宅配のピザにビール!」・・・・この台詞を言うだけでも、たまりませんね(>_<)
さて、今回は突然ですが、 三輪バイクにスポットを当ててみました。 そう!ピザ屋のお兄さんが乗ってるアレです。 よーく見ると、真ん中からスイングして楽しそう・・・ 後ろのタイヤが深リムでカッコよさそう・・・ もう決まりですね。 やりましょうか(^o^)丿 (決めるの早っ); |
![]() |
三輪をカスタムする前に、酔った勢いで(ウソ) 三輪の歴史についても、お勉強しておきましょう。 1981年、ホンダストリームという三輪のスクータが登場、 フロント部にトランクを設け、直線を基調としたデザインでした。 翌年1982年にはジャイロXがデビュー! 現在のカタログモデルであるジャイロXと変わらないデザインで登場。 この頃は業務用というよりは、ちょっとした悪路も走行できるレジャービークルでした。 |
![]() |
倒れにくいという理由で、おばちゃん向けに、 ジョイやジャストといったファミリーモデルも登場、 (これらのモデルの後輪は、片側駆動でした) この頃から、スイングする三輪はホンダの独占市場で、 現在では業務用として、その技術は受け継がれ、 確固たる地位を築いており、皆さんもご存知の活躍ぶりです。 現在、業務用三輪には用途に合わせ3タイプあります(*^。^*) 屋根が付いているもの、悪路に強いもの、荷台が低いもの、の3タイプです。 |
![]() |
今回のベース車は当然、中古車です・・・よね、新車は意外と高価なんです(T_T)
外見はそんなに綺麗でなくても可(どうせオールペンします・・・多分)
エンジンの調子は、いい方が良いに決まってますが、調子悪くても、直して使いますよ。
コンセプトは、業務用を払拭し、かっこよくしたいですね。 そんなこんだで?(どんなんだッ!)
某おすし屋さんで使われ、現役を引退した車両をベースに、このお話は始まります。
まずは、走れるようにノーマルの状態に復元です。幸い、この車両は過走行や外装の状態にくらべ、エンジン本体が生きていましたので、キャブ分解・清掃と駆動系の消耗品交換で復活しました。
加速は意外と力があり、ノーマルだと、最高速55キロ位がやっとで、登坂は車体が重いので苦手です、下りはブレーキの効きがいまひとつで、全開で下って来たら、普通のスクーターに比べ制動距離が5倍くらい延びる感じです。
(どんなバイクも法定速度を守って安全なライディングをお願いします)
こいつの最大の特徴はコーナーリングです。体を寝かしこんでいっても、バイクがワンテンポ遅れてスイングします、慣れれば平気ですが、一番最初の乗り始めは「おっととっと」でしょう!?
ステップボードに乗せている曲がる側の足を踏み込み、積極的に車体を傾けてやると、クイックにスイングします。
(この乗り方でコケても知りません、実際に乗車の際は自分自身の責任でどうぞ(^。^)、
ちなみに、三輪もコケます、目撃したことあります・・・
)
コーナーリング中は、タイヤの通るラインよりも傾いた屋根が内側を通る事も忘れてはいけません。
イン側を攻めすぎて、内側にある電柱にHIT(>_<)なんてコトにならないように気をつけましょう。
排気量は原付二種にしてボアアップか、排気量そのままでミニカー登録(ワイドホイール)でもカッコいいし・・・悩むトコロです( ..) (ミニカーなら50ccしか公道走行できないため)チューニング部長にステージ2仕様してもらえれば・・・。
次回のこのお話の続きまでに仕様をきめておきますね?
お楽しみに・・・って誰か1人位は
楽しみにしているだろうな~(^_^)/~
![]() |
![]() |
● ACTY コンプリート・トゥデイ始めました・・・・V
★コンセプト こんなバイクが欲しかった!・・・ 50ccスクーターの大きさって街中ではチョー便利ですよね? 小回りは効くし、駐輪だって楽々こなす。 乗り味だって、100ccクラスよりも軽快なトコロもあり楽しいですよね? ただし、50ccだから時速30キロ制限だし、 大きな交差点では二段階右折もしなくてはなりません! もし、貴方が小型二輪免許以上を所持しているとしたら? この、ACTYコンプリート・トゥデイだと楽しいですよ! アクティブですよ~ンV(^^)V |
![]() |
『チューニング部長より一言』
トゥデイに乗った人は分かると思うけど、ノーマルはゼンゼンわくわくしないよね(ToT)
そこで、カスタムしてみよう!コイツは新車で買える安価な新生2種に生まれ変わり、き
っと、わくわくさせてくれるはずさ・・・
カチャ・かチャ・カチャ・カチャ(黙々と組んでいる音)カチャ・カチャ・ほい、完成!
早速、乗ってみたら、ノーマルから激変!期待以上に楽しいぞ。
車体の軽さも手伝って、加速は4st 125ccスクーター並みか若干劣る程度までになってるよ、しかも排気音はノーマルマフラーだから静かだし大人でも乗れる。
さらに快速を希望ならマフラー・CDI(計47.250円)で上を目指せ!
あと、ガソリンは街乗り中心ならレギュラーでも良いけど、全開時間が多いライダーはハイオクを入れるのを忘れずに・・・
同仕様をDIO-4でも出来るから宜しく!
・・・・・・・・・
(チューニング部長、ありがとうございました)
ACTYコンプリート・トゥデイはエンジン部分のパーツを最初からカスタマイズされたバ
イクなのです。
どのようなカスタマイズかというとエンジンの排気量を50ccから94ccに
変更されています、他にも楽しい乗り味を実現するために色々な部品が変更されています。
外観は普通のトゥデイですが中身は・・・
羊の皮を被った、犬?というトコですかね(^O^)
使用カスタム部品詳細は下記表を御覧ください。
(店頭にはコンプリート・トゥデイの試乗車を用意する予定です)
登録は原付二種となりますから乗車には小型二輪免許以上が必要になります。
また、このバイクには二名乗車は出来ません。
価格は車体本体価格177,450円(税抜き価格169,000円)なります。
さあ、あなたもACTYコンプリート・トゥデイで元気よーく走りましょう。
●トゥデイ・カスタム・コンプリート使用部品一覧●
トゥデイ新車 | ¥94.800 |
スペシャルボアアップKIT | ¥34.286 |
強化クラッチスプリング | ¥750 |
CV20キャブレター | ¥19.800 |
ハイスピードファイナルギア | ¥7.400 |
ハイスピードプーリー | ¥3.000 |
イリジウムプラグ | ¥1.600 |
エンジンオイル(WAKO'S pro stage) | ¥1,200 |
2種ステッカー | ¥500 |
工賃 | ¥28,000 |
|
|
合計 | (税抜き)¥190,836 |
オプション・メニュー
マフラー(キタコorタケガワ製) | ¥28.000 |
CDI | ¥16.800 |
フューエルメーター(for Today) | ¥9.480 |
●アッローロ125カスタム車のご紹介
ノーマルでもイケてるPGOアッローロ125にカスタムを施すと、さらにカッコ良くなります。それでは、またまた、チューニング担当部長、一言お願いします!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外装を青にオールペンしたら、かなり♂いけてる。(なんだ、このマークはっッ!…気にしないでくださいよ部長)
こいつは、俺も欲しいな!
クールな印象に仕上がったね。ほぼ、すべてのアッローロ用のパーツを試して、その中から価格に見合う性能のお勧めパーツを装着してみた。
ただし、マフラーは一度サイレンサー部分を分解しチューニングを施し再組したよ。
コンセプトはカタチに負けないような、まるで、2サイクル的な加速が目標。
最高速は上げず、その分、発信~中速・再加速に的を絞り込んで作ったからな、まだまだ進化する予定だから乞うご期待!!
(コメントありがとうございます)
私からみても、よだれモンの??かっこよさです。
ボディカラー変更とマフラー変更でこんなにカッコよくなるんすね部長(+o+)?
(部長、隣でうなずいてます)
例)ヘッドライトのHID化
HIDとは・・・High Intensity Dischargeの略です、ディスチャージライトと呼ばれることもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
ノーマル | 高効率ハロゲン | HID |
取付金額は | LOWのみ(H4の1灯式) | ¥36,750より(部品代・工賃込み) |
HI/LOW切り替え式(H4の1灯式) | ¥44,100より(部品代・工賃込み) |
お手ごろなカスタムの1つとして、ウインカーレンズをクリアに、さらに一歩進んでの電球をミラータイプ(可透性のある蒸着メッキ処理)に変更してみましょう。 バイクが、クールな印象に変身しますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
ノーマル | クリアウインカー レンズ装着 |
ミラータイプ バルブ装着 |