中央大学生協の運転免許料金は、コンビニや教習所独自の料金より、お得な料金設定となっております。
また、技能の予約も優先され、一度に予約できる技能の時間数が通常より多いなどの特典がございます。
このページから専用振込用紙を請求していただければ、ご来店されなくとも生協のキャンパスプランで教習所に入校できます。皆様、是非ご利用ください。
※中央大学杉並高校、中央大学附属高校(小金井)の学生の方
(特別料金が設定されている場合がございますので、各高校の生協売店にお問い合わせください。)
生協の通学運転免許
インターネット申し込み方法
-
生協の通学運転免許パンフレットとキャンペーン情報を確認後、下の【申し込む】をクリックして、
必要事項を入力【送信】してください。
①料金表記載内容・キャンペーン内容は、予告なしに変更になることがございます。
②申込期限には、生協への申込期限と、入校手続き期限がございます。
- 《返信メール》をお送りします。
送信後3営業日までに、当生協より正確な振込金額・入校期限や予約特典、及び入校時にお持ちいただくものを記した《返信メール》をお送りします。必ずご確認ください。
《返信メール》が届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている、ご記入いただいたメールアドレスに間違いがある、等の理由が考えられます。恐れ入りますが、再度送信していただくか、中央大学生協 多摩店教育事業部(042-674-3039)へお問い合わせください。
- 《返信メール》の送付と同時に『通学制教習所専用振込用紙』をご郵送いたします。用紙が届きましたら、お早めに郵便局窓口にてお振込みください。
《返信メール》がお客様に届いてから5日以上経過しても『通学制教習所専用振込用紙』がご指定いただいた住所に届かない場合は、郵送上でのミスが考えられます。
お手数ですが、中央大学生協 教育事業部までお知らせください。
10万円を超える場合のお振込みは、本人確認証が必要となりますので、一緒にご持参ください。(保険証・住民基本台帳カード・パスポートなど)
- 郵便局で領収印を押印してもらった『C票(教習所
受領書兼紹介状)』と、必要書類をご準備の上、7日以内に教習所で入校手続きを行ってください。
≪入校手続き時の必要書類≫
□生協発行の伝票(紹介状と入所確認書)
□住民票(本籍地記載あり・ご本人のみ・マイナンバー記載のないもの)
※住民票発行からのご利用有効期間に関しては各教習所にお問い合わせください。
□免許証お持ちの方は、免許証
□本人確認書類(学生証 ※東京都のみ・保険証・パスポート のうち1点)
□矯正視力が必要ない方は眼鏡・コンタクト(片眼0.3以上、両眼0.7以上)
□印鑑(認印可・シャチハタ不可)